所報3月号
10/24

月24日、早稲田大学のビジ策」をテーマに、松山市中心市街地活性化協議会において、2月17日、当会議所にて、「里山資本主義」、「デフレの正体」など多くの著書を執筆え、講演会を開催しました。松されています。松山の中心市街地て、来街者に対するさらなる溜まりがあり、研修を終了しました。今年度は、リアルでの開催や、早稲田大学での講義など効果的な研修を行うことができました。フターコロナにおける「松山市中心市街地の活性化されている藻谷浩介氏を講師に迎 藻谷氏はコロナ禍の間に2回来の現状を把握された上で、「物販の場、飲食の場、イベントの場に加え場の提供が必要である。溜まり場空間の提供が滞留客数を増やし、にぎわい再生の鍵となる」と述べられました。続いて、電車の線路跡地を再開発した世田谷区の「ボーナストラック」や、愛知県岡崎市の「アングル」の民泊+カフェ等の成功事例を挙げられ、松山市の活性化に必要な取り組みについて説明がありました。まちづくりに資する講演会となりました。会を開催しました。今回の研究会では、久松松平家に関する史料をもとに「長崎探題の拝命と松山藩の役割」をテーマに、座長の愛媛大学胡教授より調査報告が行われました。 まず、松山藩の変遷および当時の世界情勢とあわせて松平家の役割について詳細な説明がありました。天保4年、長崎にポルトガル船が来航した際には、当時の松山藩主松平定行公が国防のために布陣された大名の大将を務めるなど、日本において久松松平家が重要な役割を担っていたことが分かりました。報告後は意見交換が行われ、松山藩にる偉人を未来へつなぐ研究対する理解を深めました。 今後、研究会で実施してきた偉人の掘り起こし・顕彰・普及事業は、委員会活動の中で引き続き行っていきます。月27日、2回目となる、眠れ共生型「事業発展力」道場ネススクールをリアルとオンラインのハイブリッドにて開講する、共生型「事業発展力道場」の最終回を開催しました。 今回は、これまでビジネススクールでの学びを自社の経営に落とし込んだ内容について、受講者それぞれがプレゼンを行いました。ブルー・オーシャン戦略の考え方をもとに、ERRCグリッドや戦略キャンパスで整理した事業を説明するほか、参加者全員から全7回の学びについての発表も行いました。発表に対して、講師の早稲田大学の池上教授、川上教授からコメント中心市街地活性化協議会眠れる偉人を未来へつなぐ研究会 2ア2受講者が学びの成果を発表ビジネススクール最終回松山市の中心市街地活性化に向け藻谷浩介氏の講演会を開催松山藩の変遷と世界情勢から久松松平家の役割を学ぶ会議所の動き8会議所の動き

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る