所報2月号
10/24

 松山野球拳おどり実行委員会では、松山の伝統文化である「野球拳おどり」の普及と次世代への継承を目的として、市内の小学校へ出前教室を行っています。 今回は、1月14日に坂本小学校の全校生徒41名、1月20日に三津浜小学校の3、4年生41名を対象に出前教室を行いました。松山の風土や文化のほか、関わりの深い松山の偉人、野球拳おどりの起源や歴史について説明しました。その後は実際に、野球拳おどりを体験してもらいました。 当会議所は、SDGsを経営に実装することを目的に令和3年度にSDGs経営研究会を設置し、活動の一環として家庭等で発生した余剰食品を持ち寄り、子ども食堂や福祉施設等に寄附するフードドライブ活動を実施しています。 13回目となる今回は、12月2日から12月から138個、145kgの食品を提供いただきました。集まった食品は、NPO法人に寄附しました。 当会議所では、今年度も定期的にフードドライブ活動を実施します。どなたでも参画できますので、会員の皆様のご協力をお願いします。【参画社】 セキ株式会社 四国西濃運輸株式会社 株式会社松宮 玉井産業株式会社 willご協力、ありがとうございました。野球拳おどり普及事業フードドライブ活動野球拳おどりを次世代へつなぐ市内小学校で出前教室を開催余剰食品などを収集し子ども食堂などに寄附13日の間で実施したところ、5社の企業会議所の動き8会議所の動き

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る