首都圏での展示会・販売会に出展して販路を開拓「SAKEFirstLoveProject」を併催 7【えひめ・まつやま美味い物フェア 当会議所では、伴走型支援先の販路開拓を目的として、首都圏での展示会・販売会を実施しました。展示会ではバイヤーとの商談を通じて販路開拓を行い、ビジネスチャンスの創出に取り組むほか、出展者同士の交流なども行いました。 @大阪/東京】 令和6年11月は愛媛県大阪事務所、12月は東京都新橋の香川・愛媛せとうち旬彩館にて、NEXTONE受賞製品などの物産販売会を行いました。大阪、東京ともに、近隣のオフィスの会社員や、大阪や首都圏在住の愛媛出身者などで賑わいました。【東京ビジネスチャンスEXPO @東京ビッグサイト】 東京商工会議所主催の展示会で今年度の来場者は約1.2万人。当会議所からは7社が出展し、バイヤーとの個別商談などが行われました。【スーパーマーケットトレードショー @幕張メッセ】 日本の食品流通業向けとしては最大規模の商談会です。来場者は会期中7.7万人となりました。今回の出展は愛媛県 当会議所では、販路開拓に関する経営相談窓口を開設しています。実績のある専門家が、販路開拓に関する計画策定などをサポートします。お気軽にご相談ください。ブースとして県内企業42社が共同出展を行いました。当会議所からは3社が出展し、ブースは多くの人で賑わい活発な商談が行われました。 1月31日、松山大学樋又キャンパスにて、松山大学と一般社団法人マッチアップとの共催で「SAKEFirstLoveProject」を開催しました。このイベントは、産学官が連携して、日本酒文化を新たな視点で捉え直し、地域経済の活性化に貢献するとともに、地元のお酒や文化を次代へつなぐことを目的として開催したもので、当日は社会人・学生合わせて約70名が参加しました。 はじめに、松山大学の池上学長から挨拶があり、立教大学の越湖さんから学醸会の取り組み、また、松山大学の学生から愛南マダイ応援隊の活動について説明がありました。続いて、松山大学の藏薗准教授、ヒューマンルネッサンス研究所の田口氏、SakeNConsultingの眞次氏、(株)レボーンの本田氏より、日本酒に関する講演がありました。その後、試飲会を開催し、参加者間でお酒を楽しみながら、意見交換を行いました。販路開拓支援事業地域の日本酒普及事業会議所の動き会議所の動き
元のページ ../index.html#9