更新日:2025年6月17日
新着情報:お知らせ個人事業主の皆様へ
源泉徴収事務指導会のご案内
当会議所では四国税理士会松山支部の協力を得て、個人事業主の皆様を対象に、この源泉徴収事務に関する指導会を開催し、書類の書き方や納付方法について具体的にご説明します。給料の支払いがあり、事務手続きがご不明な方はぜひご参加ください。
従業員や専従者、パート・アルバイトを雇用し、給与などを支払った場合は、所定の方法により所得税額を計算し、支払金額からその所得税額を差し引いて国に納付する必要があります。(源泉徴収制度) 源泉徴収をした所得税及び復興所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月10日までに国に納めなければなりません。ただし、一定の要件の下、1月から6月までに源泉徴収した所得税及び復興所得税を7月10日までにおさめる納期の特例が認められています。 |
期間 | 令和7年7月3日(木)~4日(金)、7月7日(月)~7月9日(水) ※完全予約制 9時~12時、13時~16時(おひとりにつき30分枠) |
---|---|
場所 | 当会議所 4階 第二会議室 ※7月8日のみ 5階 大ホール ※当会館には駐車場はございません。お越しの際は公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。 |
対象 | 従業員、専従者、パート・アルバイトを雇用し、給与などの支払いがあり、税理士の指導を受けていない個人事業主 ※前々年分の課税売上高が3,000万円以下かつ前年分の所得(専従者控除前または青色特典控除前)が400万円以下の方 |
費用 | 無料 |
持参物 | 以下の持参物について、必要事項をご記入のうえ、ご持参ください。 ①源泉所得税の納付書 (住所・氏名が印字されたもの、ピンク色の横長の紙) ※昨年、前回の年末調整の書類とともに税務署から郵送されたもの ②令和7年分 給与所得者の源泉徴収簿 (氏名・住所・生年月日を必ず記入してください) ③令和7年分 給与所得者の扶養控除申告書 (控除対象扶養親族 及び 16歳未満の扶養親族を記載してください) ④過去2年分の源泉徴収簿および納付済み納付書の控え (源泉所得税の還付や充当処理をした場合は、必ず控えをご持参ください) ⑤印鑑 |
予約・問い合わせ | 下記の申し込みページまたはお電話でご予約ください。 URL:https://airrsv.net/nennmatutyousei/calendar?schdlId=s0000B7687 ※ご予約の際のお名前は、「代表者名」をご記入いただき、備考欄に「事業所名」、「従業員数」、「記帳指導担当者名」(松山商工会議所の記帳指導を受けている場合)をご記入ください。 ※予約は希望日の2日前までにお願いします。 ※当期間以外の源泉徴収の指導は行いません。 ※予約時間を厳守のうえ、ご来場ください。ご予約のない場合、入場をお断りさせていただく場合がございます。 |
- お問い合わせ先松山商工会議所
- TEL089-941-4111 FAX089-947-3126 〒790-0067 松山市大手町2丁目5番地7
- 事業に関するお問い合わせ