更新日:2025年4月1日
新着情報:お知らせ支援施策のご案内(コロナ関連施策含む)
※最新の支援施策の情報等は、所管窓口や各HPでご確認ください。
詳細につきましては、相談窓口にてお問合せください。当会議所でも相談できます。
金融支援制度
日本政策金融公庫
制度名 | 限度額 | 金利 | 返済期間 | 相談窓口 |
---|---|---|---|---|
マル経 | 2,000万円 | 2.00% | 運転資金 10年以内 設備資金 10年以内 (うち据置2年以内) |
当会議所 089-941-4111 |
危機対応後経営安定資金 (セーフティーネット貸付) |
国民生活事業 別枠 7,200万円 |
国民生活事業 2.8%~ |
運転資金20年以内 (うち据置2年以内) |
日本政策金融公庫 松山支店 国民生活事業 089-941-6148 |
※2025年3月1日時点(利率・制度内容等は経済情勢により変動することがあります。)
松山市
松山市中小企業資金融資制度
制度名 | 限度額 | 金利 | 返済期間 | 保証料率 | 相談窓口 |
---|---|---|---|---|---|
中小企業振興資金 | 1企業につき 500万円以内 |
1.00% | 運転資金・設備資金 5年以内 2カ月以内据置き可 |
市が1/2を負担します。 0.45~1.66% |
伊予銀行 愛媛銀行 愛媛信用金庫 (市内および 市内近隣店舗) |
中小企業経営安定化資金 | 1企業につき 1,000万円以内 |
(下記以外) 0.95% (5・7・8号) 1.00% |
運転資金 7年以内 12カ月以内据置き可 |
市が1/2を負担します。 0.8%(下記以外) 0.7%(5・7・8号) |
小規模事業者持続化補助金制度
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等に要する経費の一部を補助し、生産性向上と持続的発展を図ることを目的とした補助金です。
自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取り組みや、その取り組みと合わせて行う業務効率化にかかる経費の一部を補助する制度です。
※下記情報は制度概要となりますので、応募申請前に必ず公募要領をご確認ください。
また、公表されている内容は暫定版のため、今後変更となる可能性があります。
補助率・補助上限等
類型 | 一般型 | 創業型 |
---|---|---|
補助上限 | 50万円 | 200万円 |
補助率 | 2/3 | |
特例※ | 【インボイス特例】補助上限50万円上乗せ 【賃金引上げ特例(通常枠のみ)】補助上限150万円上乗せ・赤字事業所は補助率3/4 両特例対象事業者は200万円の上乗せ(通常枠のみ) |
|
対象となる経費 | 機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費 |
※特例の適用は要件を満たしている場合に限ります。また補助事業終了時点で一定要件を満たす必要があり、満たさない場合、補助金の交付が行われません。
補助対象者
商工会および商工会議所による小規模事業者支援法に基づく、以下の業種ごと従業員数に該当する小規模事業者
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
---|---|
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
創業型については上記に加え、「特定創業支援事業」による支援を受けた日および開業日(設立年月日)が公募締切日から起算して過去3年間である必要があります。
※ 詳細は「公募要領」をご確認ください。
公募スケジュール
公募回 | 申請受付開始 | 松山商工会議所 提出〆切 | 補助金事務局 提出〆切 |
---|---|---|---|
第17回 | 2025年5月1日(木) | 2025年6月3日(火) ※1 | 2025年6月13日(金) 17時 ※2 |
※1 補助金事務局への申請には申請書類一式に加え、松山商工会議所が発行する様式4が必須となります。
様式4発行のためには上記、松山商工会議所 提出〆切までに申請書類一式をご提出ください。
※2 補助金事務局への申請は、電子申請システムのみでの受付となります。
申請方法
補助金申請システムによる電子申請のみとなります。
※電子申請システムの利用に際しては『GビズIDプライム』もしくは『GビズIDメンバー』のアカウント取得が必要です。
アカウントの取得には数週間を要しますので、未取得の方はお早めに利用登録を行ってください。
小規模事業者持続化補助金ホームページ
国
事業再構築補助金
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、または事業再編という思い切った事業再構築を考える中小企業等を支援する補助金です。
IT導入補助金
中小企業・小規模事業者の様々な経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。
中小企業省力化投資補助金
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を支援する補助金です。
愛媛県事業承継支援事業費補助金
事業承継に必要な経費を支援し、円滑な事業承継を促進することにより、県内中小企業者の持続的な発展を図ることを目的とした補助金です。
地域密着型ビジネス創出事業助成金
愛媛県内の地域資源を活用し、地域課題を解決する地域密着型ビジネスを展開しようとする中小企業者の方を対象とした補助金です。
地域活力創出助成事業(一般枠:商品開発等)
中小企業者等が行う経営改善に繋がる新商品の開発や改良、デザイナー等との協働によって行う商品の魅力を高めるためのパッケージデザイン、ブランドの確立および販路拡大に向けた取組み等に係る必要経費を支援する補助金です。
地域活力創出助成事業(小規模枠:出展費用助成)
中小企業者等が有する製品、技術等の国内外への販路開拓・拡大のために行う国内外で開催される見本市等への出展、または主催等に係る必要経費を支援する補助金です。
松山市
松山市DX推進補助金制度
市内中小企業者のデジタルトランスフォーメーションを推進し、生産性向上及び人手不足の解消等を図るため、先進的にDXに取り組む市内中小企業者に対し、必要な経費の一部を交付します。
松山市デジタル化推進補助金
業務の生産性向上を図るため、物価高騰等の影響を受けながらも、国の補助事業を活用しITツールを導入するなど業務のデジタル化を推進する中小企業等に対し、補助金を交付します。
松山市商店街出店奨励金
長期化したコロナ禍や物価高騰の影響等により増加した商店街の空き店舗率の改善を目的に、商店街の空き店舗を賃借し、小売業や飲食業、サービス業等の営業を新たに開始する事業者を支援する奨励金です。
松山市賃上げ応援奨励金
従業員の賃金引上げを行う松山市内の中小企業などを支援する奨励金です。
労務制度
雇用関係助成金はこちら
- お問い合わせ先松山商工会議所 産業振興部
- TEL089-941-4111 FAX089-947-3126 〒790-0067 松山市大手町2丁目5番地7
- 事業に関するお問い合わせ